水無月・R的・2018年読了作品 ベスト10!
年の瀬も押し迫ってまいりました。今年は暖冬で、本当にありがたい・・・、と思ってたらここ数日の冷え込みの厳しさ。動くのが嫌いで冷え性な私には、辛いです(笑)。さて、そんな私の今年の読了作品数、64作品。読めた冊数はともかく、今年も充実した読書生活を送れたな、と思っております。そんな中での〈年間ベスト10!〉、毎年のごとく「順番つけがたい~!!」と悩みに悩んでの発表でございます。
〈水無月・R的・2018年読了作品 ベスト10!〉1位 『パーマネント神喜劇』 万城目学水無月・R、オネエキャラ発動(笑)。人間くさくて、愛おしくて、人間を愛している神様、ありがとう。2位 『深泥丘奇談・続々』 綾辻行人なにか、怖ろしくおぞましい経験をした――ような気がする。 主人公と共に、すべての境目が曖昧になる・・・。3位 『本バスめぐりん』 大崎梢本好き・図書館好きにはたまらない、心温まる作品。作中登場する本だけではなく、いろんな本を読んでみたくなりました。4位 『無貌の神』 恒川光太郎恒川作品の真骨頂。見知らぬ物語なのに、郷愁を覚える。人が生きるということは、醜くも美しい。5位 『蜜蜂と遠雷』 恩田陸音楽が聞こえ、見えてくる。コンテスタントたちの成長と芸術の神髄を、垣間見る読書となりました。6位 『こなもん屋うま子 大阪グルメ総選挙』 田中啓文うま子のコナモンが、お悩み解決!大阪市長・櫛田勝男は、モデルの「あの方」よりずっと信用できそうです(笑)。7位 『老後の資金がありません』 垣谷美雨タイトルが切実すぎて、心…