『手のひらの楽園』/宮木あや子 ◎
最初の方は、主人公・友麻の天然ぶりというか〈島の子〉らしいあけっぴろげさと、それに対する周りや地の文のツッコミにケラケラ笑いながら読んでたんですよね~。さすが宮木あや子さん、期待を裏切らない楽しい物語展開。エステティシャンを目指して、職業専科の私立高校に奨学金を取って入学した友麻の1年間を描く『手のひらの楽園』 。ただ楽しくて笑えて、まっすぐに成長していくだけではない、悩みも周りとの微妙なズレと確執も丁寧に描かれた、とても素敵な物語でした。
学校の寮住まいをしている友麻は、エステティシャンを目指す、島育ちであけっぴろげな女の子。高校入学と同時に行方知れずになった母のこと、同室になった看護科のこづえとの関わり、島の大人たちに秘密にされていたこと・・・様々な経験を経て成長していく1年間が、濃密でそして悩み多くも爽やかでした。
3人称で進む話なのに、地の文でのツッコミが的を射ていて、笑いが止まらないシーンが多々有りましたね~。宮木さんらしいわぁ。地の文のツッコミは、読者である私のツッコミもあれば、私が全然気づかなかったこともあったりと、この年代の女の子たちってこんな感じなんだ~と、知らない世界を覗く部分もあり、楽しかったです。
動物園のふれあいコーナーに行けば小学生幼児を差し置いて全ての小動物の人気を掻っ攫ってしまうほどの〈動物好かれオーラ〉があったり、家に鍵をかけない島育ちで人との距離が近すぎたり、母子家庭の母を癒やしたいからエステティシャンを目指していたり、英語なんかの座学は苦手だけど実技にな…