『最新版 定年までに知らないとヤバいお金の話』/岡崎充輝 ◯(実用書)
たまたま、図書館の予約の順番がきてまとめてこの手の本が、手元に来ています。予約待ちをしてる人がいて期間内に返さなくてはいけないので、続けて読みます~(しかもあともう1冊ある)。ファイナンシャルプランナーである岡崎充輝さんの『最新版 定年までに知らないとヤバいお金の話』は、10年前に出版されたものをアップデートした内容で再出版されたもの。出版年2022年現在の情報を元に、書かれたものです。
ネットや書籍で、〈老後〉についてちょっとは情報を集めているので、先日読んだ前作『小さく暮らす30の知恵』を読んだときと同様に、「目からウロコだわ!!」というスゴイ情報はなかったんですが、ちょこちょこ参考になった点も。
後期高齢者医療制度って聞いたことはあるし、実際自分の親もその対象なんですが、まだまだ自分にとっては現実感のないことだったので、「へぇ~なるほどねぇ~」と、知らないことがいっぱいでした。74歳までは被扶養者だった人も、75歳になったら保険料納付の義務がある・・って、知らなかった!!しかも、自治体により差がある月額が6400円ぐらいとか、結構高いですよね!介護保険を一生払い続けることは知ってましたが具体例が表で載っていて、生活保護受給者でも払わなきゃいけないとか、同世帯に住民税課税者がいるかいないかで課税の料率が違うとか、結構厳しい&難しい・・・!!
50歳を越えてるので、「ねんきん定期便」でいくらぐらい年金がもらえるかはわかってるんですが、そこから介護保険や国民健康保険とか引いたら、かなりスカス…