『プロジェクト・ヘイル・メアリー』(上・下)/アンディー・ウィアー 小野田和子訳 ◎
ちょうど時間があったとはいえ、怒涛の勢いで読了してしまいました。とりあえず〈事前情報ナシで読むのがいい〉ということだけが事前情報の状態で読み始め、ぐいぐい惹き込まれました!スゴイです、『プロジェクト・ヘイル・メアリー』!!ガッツリSFの上下巻、堪能いたしました!!著者アンディー・ウィアーさんの物語の構成や文章ニュアンスももちろん凄いんですが、小野田和子さんの翻訳も素晴らしかった。わかりやすく軽快な文体で、本当に楽しめましたね~!
記憶が曖昧なまま、見知らぬ場所でただ一人目覚めた男は、少しずつ自分がそこにいる状況を思い出していく。中学校の科学教師だったその男・グレースは、太陽エネルギーの急激減少に関する巨大プロジェクトに参加することになる。見知らぬ場所は、宇宙船〈ヘイル・メアリー号〉。彼は、地球を救うための片道ミッションに参加していたのである。宇宙船及びラボを操作しながら少しずつ戻る記憶、驚くべき遭遇、困難なミッションを乗り越え、絶望から希望の折り返し地点を曲がった先で、発生した事象。グレースの取った行動と、再び明るさを取り戻し希望も見えたラスト・・・素晴らしかったです!
いいやぁ・・・、本当に大掛かりなSFでした。物理学・化学・気象学・生物学・宇宙工学・・・様々な理系分野の知識がバンバンと繰り広げられ、超絶文系人間な私には難しいディティールも多かったのですが、それでも楽しめました!詳しい理系知識があったら、もっと楽しめたんでしょうねぇ・・・。実は我が家の次男(大学3年)が理系くんなんですが、…