水無月・Rのイチオシ作家さん、読んだら即萌え!!のたうち回ってもだえてしまう、素晴らしい作家さんですよ!!この作品のスバラシさときたら、30後半のダルダル主婦が、家族に不審がられても叫んでしまうぐらいなんですよ。(←こんな例えで通じるのか・・・
)

ええ、有川浩さんですよ。
すみません、『図書館危機』の時も、まっとうな感想かけなかったんですけど、今回もダメです!
「じれったい愛」萌え~!はちきん萌え~!水無月・R、すっかりタガが外れてしまってます。
きちんとした感想やあらすじを求める方は、他のブロガーさんのサイトに行ってください。ゴメンナサイです。

表題にもなってる短編『クジラの彼』は、『海の底』に出てきた冬原さんと、その彼女の話だし、「有能な彼女」も『海の底』の夏木さん&望ちゃんの5年後(10年後?)だし、「ファイターパイロットの君」は、『空の中』の高巳さんと光輝さんの結婚後の話。
この3篇だけでも、水無月・Rの萌えワールドに直球投げてくるっちゅうの!とにかくもう、じれったいのなんのって、ベタな恋愛ですから、ええ、ハイ。(←こんな文章で、水無月・Rが何を言いたいのか誰がわかるというのだろうか・・・(^_^;))
さらに「ロールアウト」「国防レンアイ」「脱柵エレジー」も、たまらん・たまらん。自衛隊の皆さんが、こんなシャイで一途で格好いい人たちなら、国防は安泰だよ!もちろん、戦略や戦術や技術は大事だけどさ、こういう人間らしさ、一途さって、大事なんじゃないかなぁと。
今回、この6つの短編はみんな、自衛隊の隊員の恋愛ばかりを描いてるんですが、とにかく、すっごい「じれったい愛
」なんですよね。どれも読みながら「うおぉ~!じれったい~!」「きゃ~~!」と叫んでのたうち回ってしまうという、スゴイ破壊力です。出てくる女の子達が、みんな「はちきん」(=男勝りでサッパリとした気性の女性を指す、土佐弁)なのにも萌えまくります。有川さんの描く女の子は、本当に芯が強い。憧れますね。

あとがきで、有川さんが土佐弁全開なのが個人的にとっても嬉しかった、水無月・R。
土佐弁って、いいよな~。やっぱり、有川さんは「はちきん」なのね!そしてそれを誇りに思ってるのね!・・・ステキ過ぎ・・・。ああ、是非また、高知を舞台にした作品を書いていただきたいです~。
「~~いい年した大人が活字でベタ甘ラブロマ好きで何が悪い!~~」(あとがきより)
全然、いいんですよ!!いや、むしろそんな大人も多い!きっと!
何より、私がそうだ!!
これからも、活字のベタ甘・じれったい愛満載の作品を書いて頂き、水無月・Rをもだえ続けさせて下さいませ。
水無月・R、少女時代に3年半だけ、高知に住んでいたことがあります。
そのせいか、高知県出身の女流作家さんは、非常に肌が合う気がしています。
水無月・Rも「はちきん」になりたいです。
(2007.4.30 読了)
この記事へのコメント
やぎっちょ
白い怪鳥
こちらからも、お返しさせていただきます。
方言を有効に使える人は羨ましいのですよ。
僕は九州出身なので、地元言葉を喋ったら、かなり意味が通じなくなるので・・・・。(^_^;)
でも、やっぱ使わないのはもったいないような気がしている、今日この頃なのですよ。(^.^)
水無月・R
そうなんですよ!有川さんの「むふふ」なベタ甘ラブロマ、いいですよねぇ。この路線で土佐弁全開な作品を書いて下さったら、多分水無月・Rは10冊位は買って、配って歩きますね(^^)。
白い怪鳥さん
水無月・Rは、現在「インチキ関西弁」を使う(夫が生粋の関西人)アヤシイ中国地方人です。土佐弁・ちょっとだけ筑豊方言・標準語・関西弁・三河弁・備後弁なら割と理解できますが、しゃべれるかと言うと怪しいですね(笑)。
すずな
連日のご訪問ありがとうございますっ!私もお邪魔いたします(^^)
水無月・Rさんの悶えっぷりがすごぉーーく伝わってきました。私も一緒で、読みながら身悶えしました(笑)
水無月・R
もう、とにかくもだえまくり、即萌えですから。
こんないい加減な文章ですが、TB&コメント頂き、ヒジョーに光栄です。
miyukichi
もだえまくりの女子、いっぱいいそうですよね!(笑)
>「~~いい年した大人が活字でベタ甘ラブロマ好きで何が悪い!~~」
ええ、悪くないですとも!(笑)
http://blog.goo.ne.jp/miyukichi_special
水無月・R
有川作品の素晴らしさ、たまらなさ、皆さんハマってるようで、うれしい日々を過ごしております。
確か今月の『ダ・ヴィンチ』にも、短編が載るんですよね。『ダ・ヴィンチ』は図書館においてあるので、読みに行こうと思ってます。(←買いなよ・・・)
yoco
いやーーー萌えますね!相変わらず(ノ▽`*)
お互い想い合ってるのにちょっとすれ違う、なかなか近づかない、というじれじれ感がありつつ、バッドエンドにはならないはず、という変な安心感があって楽しく読めます。
安心して身を任せられる(*´▽`*)
有川さんにはこれからも甘々な作品たくさん書いて欲しいなぁ。と思いつつ、巷で絶賛評判中のだれもが知ってる小さな国もはやく読みたい。
楽しみすぎて皆さんの感想がまだ見れないでいますw
yoco
水無月・R
甘々だけど、全然くどくない本作、良かったですよね~!!
実は、有川さんの「自衛隊恋愛もの」にはもう1冊、『ラブコメ今昔』があります。こちらもホントに、やきもきニヤニヤしちゃう作品デスよ♪
『だれもが~』も…って、水無月・R的には、有川作品はどれもお奨めなんで(^_^;)。