『ひかりの剣』/海堂尊 ◎

ひかりの剣.png
あの【バチスタ・スキャンダル】から遡ること約20年。(←どっかで書いたようなフレーズ(笑))
医療現場が掻き乱されていた『ブラックペアン1988』の裏側で、医学生たちの華麗な戦いは繰り広げられていた。
うおぉぉ~、海堂尊さん、相変わらずの作品間リンクが複雑だ~!でも、全然破綻がないから、すごいわッ!

『チーム・バチスタの栄光』を始めとする『バチスタ』シリーズでジェネラル・ルージュとして君臨していた速水晃一が、学生剣士として真摯な思いをぶつけ合う、その相手は『ジーン・ワルツ』で曾根崎理恵に陥れられた、あの清川吾郎。
イケメン対決ですね!しかも剣道ですよ!武士道ですね!
最近『武士道シックスティーン』『武士道セブンティーン』で私的にすっかりおなじみになった、剣道という青春武道の物語です。
飛び散る汗!好敵手と対峙して盛り上がる緊張感!そして自尊心をかけてお互いが影響し合い、高みを目指して飛翔する、その高みの輝き!いや~、爽快でございました。

『ブラックペアン1988』では熱血だった高階、こちら『ひかりの剣』では顧問として、腹黒タヌキぶりをご披露。若者たちに心の中で「オッサン」やら「ジジイ」と呼ばれてたりします。「帝華大の阿修羅」という通り名は、阿修羅みたいに幾組も腕があるように見える、電光石火の斬り込みという剣道学生時代の型からだったのか!
そして今は、竹刀ではなくメスで患者の命をやりとりする、真剣勝負の世界にいる高階。
・・・高階院長(私的にはバチスタ時点での呼称が一番しっくりくるので、あえてこう呼びます)、カッコいいじゃん。

しっかし、あの帝華大の清川や東城大の速水も、学生時代は普通にサークル(体育会系だけど)で青春してたんだ~。なんだか医学生さんなんて、実験・解剖・国家試験などで忙しくて、こんなに部活動を極めるなんて想像だにしませんでしたね。ちょっとだけ出てきた、田口センセもがんがんトンネル魔人な島津も、マージャンなどしたりと、フツーに学生っぽい生活を送ってます。そうそう、病院実習で、田口センセらしい抵抗があったところ、ちょっと嬉しかったですね。

飄々としつつも、一度負けた相手に再度負けるわけにはいかないというプライドを持って成長する清川。部員たちに対する責任感の余り、自分を狭めていたことを高階に指摘され、伸びゆく速水。そして、どちらにも情報開示したり、漏らしたりと学生たちを翻弄する、高階。ううむ~。青春だなぁ。
新キャラ、清川の弟・志郎、朝比奈ひかり、帝華大剣道部女責の塚本なんかも、今後別の作品に出てくるんじゃないかしらん。ていうか、期待してます。みんな非ッ常~に、キャラが立ってるんだもの。

今回は医療問題というよりは青春武道もの。でも、医大の部活動に人材不足をもたらす入学者数減は、「医療費亡国論」に影響されたもので・・・という、医療界の問題提起も一応含まれてました。こういう因果で、今の医療界にこんな問題が、というのを素人にもわかるように小説化してくれる海堂さん。しかも面白い。素晴らしいですなぁ。

・・・さて、そろそろ白鳥が暴れる作品も読みたくなってきました。ここのところ、ご無沙汰ですもんね。
火喰い鳥な白鳥が暴れまわり、トホホな田口センセが状況に押し流される、あの爽快なストーリー展開、すっごく面白いもん。

(2008.10.07 読了)

ひかりの剣
楽天ブックス
著者:海堂尊

楽天市場 by ウェブリブログ





この記事へのコメント

  • じゅずじ

    竹刀とメス…
    まぁ確かに真剣勝負なんでしょうけど、設定にちょっと笑えました。
    若きしの日々、みんながそれぞれ青春していたようで楽しめました。

    「医療費亡国論」、医者の実態をちゃんと把握して法整備して欲しいものです。
    2008年10月08日 18:29
  • 水無月・R

    じゅずじさん、ありがとうございます(^^)。
    ・・・竹刀をメスに持ち替え、日々鍛錬してるから剣道の腕は鈍ってない、という設定は突っ込んでもいいんですかね(笑)。
    医療費亡国論、確かにタクシー代わりに救急車を使う人がいたり、やたら薬だけ欲しがる患者がいたり、検証しなくてはいけない部分は多いと思いますが、無医村などの地域格差、新技術の導入など、もっと国民の側に立った政策を進めてほしいですよね。
    2008年10月08日 22:17
  • 藍色

    こんばんは。
    ジェネラルは学生時代からカッコよかったとか、清川は女難にあってたとか(笑)。一連の作品を読み続けてると、あちこち繋がっててなんだかもう楽しくなってきてしまいますね。
    青春スポーツ小説としても、面白かったです。
    2008年10月09日 02:03
  • すずな

    こんにちは!
    海堂さんのスポーツ小説って・・・とちょっと不安になりながら読み始めたんですが、気がつくと夢中になって読んでいました。熱かったですね!!
    高階の狸親父っぷりがツボでした(笑)

    私もそろそろ白鳥に再会したいです。。。
    2008年10月09日 15:00
  • 水無月・R

    >藍色さん。
    清川、女難・・・(笑)。
    確かに清川は女難の相が出てるかも(^_^;)。
    海堂さんの作品のリンクは、素晴らしいです。読んでて「このキャラはもしかして別作品に出てなかったかな、いやこれから出るのかも?」とワクワクしちゃいます。

    >すずなさん。
    医療問題とスポーツがどうつながるのか、私も少々気になってたんですが、全く心配の必要なかったですね!
    高階院長のタヌキは、筋金入りってことですね(笑)。
    2008年10月09日 21:55
  • エビノート

    他の作品とのリンクもたくさん、そして破綻してないんだからすごいですよね~。しかし、私の記憶力ではそろそろ限界(^_^;)登場人物リストと年表がほしいところです。
    『武士道シックスティーン』シリーズの男性版?男同士の剣道対決も読み応えがあって楽しかったです。
    次は、いよいよ田口&白鳥が帰ってきますね~。発売日が待ち遠しい!
    2008年10月14日 19:52
  • 水無月・R

    エビノートさん、こんばんは(^^)。
    海堂作品と伊坂作品は、人物相関図が欲しいですよね(笑)。私も記憶力ダダ漏れなので・・・。
    速水VS清川、爽やかでカッコ良くて、とても素敵でした~♪
    次作は火喰い鳥とアンラッキー中年が大活躍なツッコミ処と笑いが満載なストーリー?、楽しみですよね~!
    2008年10月14日 21:54
  • 香桑

    こんばんは。剣道もので読みたかった一冊のはずなのに、ものすごく手こずってしまいました。
    知り合いのお医者さんたちの中には、確かに学生時代には麻雀をしていたという話もよく聞きますし、大学に入ってからラグビー部に初めて入ったという人もいたりして、こういうノリだったのかな?と知り合いの学生時代を覗くような楽しみがありました。
    高階さんが素敵すぎです。
    2008年12月30日 22:15
  • 水無月・R

    香桑さん、こんばんは(^^)。
    はぁ~、医学生さんも、フリーダムでモラトリアムな大学生活を楽しんでるんですねぇ。

    高階院長は、狸ですよねぇ。熱血なところもあり、なかなかに深い人物です。

    海堂さんのあちこちのリンクが楽しみでたまりません。
    2008年12月30日 22:34
  • 山手のドルフィン

    こんにちは。
    医療ものじゃないのか~と最初いまいちページをめくる手が進まなかったのですが、やっぱり速水先生かっちょいいですね!
    最後の高階先生の速水・清川評がなかなかよかったです。
    2009年02月15日 18:43
  • 水無月・R

    山手のドルフィンさん、ありがとうございます。
    医学生の部活動という異色の物語でしたが、非常に面白かったですね。
    ジェネラル・速水の片鱗がすでにうかがえ、カッコいいなぁ~とほれぼれしてしまいました。
    2009年02月15日 22:25

この記事へのトラックバック

  • 【ひかりの剣】 海堂尊 著
  • Excerpt: 「ひかり」、、、って、そういうことだったのね [:楽しい:]   まずは来訪記念のポチッ[:ひらめき:] [:next:] ブログランキング[:右斜め上:] 俺たちは勝つ… 【あらすじ】 198..
  • Weblog: じゅずじの旦那
  • Tracked: 2008-10-08 18:22
  • ひかりの剣 海堂尊
  • Excerpt: ひかりの剣(2008/08/07)海堂 尊商品詳細を見る デザインは泉沢光雄。カバー写真はゲッティイメ-ジズ。初出オール読物。 東城大の猛虎、速水晃一...
  • Weblog: 粋な提案
  • Tracked: 2008-10-09 02:04
  • ひかりの剣(海堂尊)
  • Excerpt: 最近、「剣道」作品に縁があるようで、「武士道シックスティーン」「武士道セブンティーン」(誉田哲也)に続いて、今度は海堂さんのまさかの「剣道」作品です(笑)
  • Weblog: Bookworm
  • Tracked: 2008-10-09 14:57
  • ひかりの剣 〔海堂 尊〕
  • Excerpt: ひかりの剣海堂 尊文藝春秋 2008-08-07売り上げランキング : 1210おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools ≪内容≫ バブル景気真っ盛りの1988年、東城大医学..
  • Weblog: まったり読書日記
  • Tracked: 2008-10-14 19:52
  • ひかりの剣
  • Excerpt: 海堂 尊 2008 文藝春秋 最初は読みたかったはずの本が、非常に読みにくくて
  • Weblog: 香桑の読書室
  • Tracked: 2008-12-30 22:12
  • 「ひかりの剣」 海堂尊著 レビュー
  • Excerpt: ひかりの剣(2008/08/07)海堂 尊商品詳細を見る 「ひかりの剣」 海堂尊著  内容(「BOOK」データベースより) バブル景気真っ盛りの19...
  • Weblog: 海堂尊非公式ファンサイト!登場人物のリンクを見てみよう!
  • Tracked: 2009-01-23 12:55
  • ○読書記録○ 「ひかりの剣」 海堂尊
  • Excerpt: 次はイノセント・ゲリラだ~!と予告した割に(^_^;) こっちを先に読んでしまいました…<img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/08_greentea_a.gif" />
  • Weblog: The 近況報告!
  • Tracked: 2009-02-15 18:28
  • 海堂尊『ひかりの剣』
  • Excerpt: ひかりの剣海堂 尊文藝春秋このアイテムの詳細を見る 今回は、海堂尊『ひかりの剣』を紹介します。医学部剣道部の象徴的大会、医鷲旗をめぐり、桜宮・東城大剣道部の猛虎・速水晃一(ジェネラル・ルージュの凱旋..
  • Weblog: itchy1976の日記
  • Tracked: 2009-02-22 02:55
  • ひかりの剣<海堂尊>-(本:2009年読了)-
  • Excerpt: ひかりの剣クチコミを見る # 出版社: 文藝春秋 (2008/8/7) # ISBN-10: 4163272704 評価:85点 登場人物はいつもの海堂ワールドの人たちだが、今回は剣道だけを題材..
  • Weblog: デコ親父はいつも減量中
  • Tracked: 2009-12-19 09:45
  • 「ひかりの剣」海堂尊
  • Excerpt: 「チーム・バチスタの栄光」に始まる海堂尊のシリーズ。今回は「ジェネラル・ルージュ」こと速見が主人公の「ひかりの剣」。(この記事はネタばれあり)     今までに「ブラックペアン1988」、「ジェネラル..
  • Weblog: りゅうちゃんミストラル
  • Tracked: 2009-12-20 13:17
  • 「ひかりの剣」【本】海堂尊
  • Excerpt: 剣道に打ち込む医学生たちの幸せな日々。 海堂尊著「ひかりの剣」
  • Weblog: 三毛猫《sannkeneko》の飼い主の日常
  • Tracked: 2010-03-09 14:20
  • 『ひかりの剣』 海堂尊
  • Excerpt: 何だかんだで久しぶりの海堂作品です。 単行本買って積読状態だったら、ありゃりゃ文庫本が出てしまいました、とさ。 時代は昭和から平成へと移り変わる頃、剣の才能を持つ二人の医学生がいた。 一人は桜宮・東..
  • Weblog: 【徒然なるままに・・・】
  • Tracked: 2010-09-19 21:23
  • 海堂尊「ひかりの剣」
  • Excerpt: 海堂尊著 「ひかりの剣」を読む。 このフレーズにシビれた。  即答できないか。それが君の限界だ。速水君は今、そこまでして勝つことに意味があるのか、と思っただろう。その答えを教えてあげよう。そのとおり、..
  • Weblog: ご本といえばblog
  • Tracked: 2010-09-27 10:07