水無月・R的・2020年読了作品 ベスト10!

さあ、2021年になりました。
皆さま、あけましておめでとうございます~!!

去年は、本当にいろいろなことがありました。
早春から水面下でうごめいていたコロナ禍が一気に世の中を変え、非常事態宣言、新しい生活様式、そして未だにコロナに対する有効手段がほとんどない、私たち。
そんな中でも、〈本を読み、物語の世界を楽しむ〉ことは私にとって、とても大事なことでありました。
今年もきっと、一つ一つの作品を大切に大切に読んで行くことで、心の平静を維持できるのだろうと思います。

たいへん個人的なことなのですが、実はワタクシ、11月の半ばに腰椎ヘルニア、続いて12月末に頸椎ヘルニアを発症してしまいまして、立ち歩きは出来るのに椅子に座れない、腕力が低下して重いものが持てないという、踏んだり蹴ったり状態の年末でございました。
だんだんに快方に向かっているとはいえ、未だ足や腕の痛みに悩まされておりまする。
年も改まったということで、早く完治して欲しいものです。
まぁ、読書にあまり影響がないのは、ありがたいことですな(笑)。

さて、去年の読了作品数は59作品でした。
去年より、ちょっとだけ多くなりました。ここ数年、少しずつ増えてきているので、今年も増やしていきたいですねぇ。
まあ、読了作品数が多ければいいというものでもないのですが。

それでは、年間ベスト10の発表をいたしましょう。

〈水無月・R的・2020年読了作品 ベスト10!〉

酷暑の京都、繰り返す一日。すべては、エアコンのリモコンのために(笑)。
2位 『コロナ黙示録』 海堂尊
海堂さんによる〈コロナリアルタイム小説〉。そして、我々の現実は、物語の先へ。
3位 『ドミノin上海』 恩田陸
いやはやドミノ・・・。関東生命メンバー強し(笑)。
4位 『などらきの首』 澤村伊智
夏はホラーですなぁ。案外、私が気付いてないだけで、恐怖はどこにでも転がってるものなのかもしれない。
5位 『夢みる葦笛』 上田早夕里
〈異なる存在〉と交流し影響を受ける〈ひと〉。美しくも切ない世界観の短編集。
6位 『滅びの園』 恒川光太郎
〈何故〉に答えなどなく、希望と絶望はコインの表裏。切なさを感じたのは、私が当事者じゃなかったから。
荒廃した世界で、落下し続ける少女型歌唱ロボット。諦めを抱きながらも、前を向こうとする人間のしぶとさを感じられた。
8位 『クローゼット』 千早茜
幼いころ、傷つけられた過去を持つ若者たち。互いを大事にしながら、一歩を踏み出してゆく。
色々な絶滅理由は、トホホなものも、不憫なものも。そして、巨大鳥類はアカンということがよくわかりました(笑)。
10位 『ロボット・イン・ザ・ガーデン』 デボラ・インストール
ポンコツなロボット・タングが可愛すぎる・・・。

全部の作品にもう一度長々と語りを入れたいぐらいなのですが、止めておきます(笑)。
上記以外にも、ランク入りさせたいと悩んだ作品が多くありました。
ホントに、去年もいい作品をたくさん読めたんだなぁと、ありがたい気持ちでいっぱいになりましたね~。

さて、複数冊読んだのが、京極夏彦さんの作品ですな。
満を持して読み始めた〈京極堂シリーズ〉『虚実妖怪百物語』の3部作。
京極堂シリーズは、押し寄せる博覧強記に息も絶え絶えになり、『虚実~』3部作はネタ満載過ぎて爆笑しながら読んだし、なんていうか本当にすごいですよ、京極さんは。製本も凄いけど(笑)。常に、厚みと重さが、凶器レベル・・・。
〈京極堂シリーズ〉に関しては、作品数も多いし、何と言っても情報量がとんでもないので、様子を見つつ少しずつ読み進めていこうと思っております。

それから、特別賞として、ヨシタケシンスケさんの『あるかしら書店』を挙げたいと思います。
どんな変化球の「あるかしら?」にも応えられる、ラインナップの素晴らしい本屋の店長さん。そんな彼でも一刀両断「まだないですー」、の「必ずヒットする本のつくりかた」。
・・・ん?「まだ」ってことは、いつか出版されるのかしら(笑)。

色々、書きたいことはあるけれどなんだかまとまりがつかなくなりそうなので、この辺で終わりにします。

去年までに読めた、素晴らしい作品たちに感謝を込めて。
そして今年も、私と皆様に、素晴らしい物語との出会いがありますように。

今年もまた皆様と、いろんな本のお話が出来たら、うれしいです♪
よろしくお願いします!!

 ※とうとう、ウェブリブログもトラックバック機能が無くなってしまいました(T_T)。
ブロガーさんにご許可頂いたレビューをご紹介します
☆おすすめです!☆

この記事へのコメント

  • latifa

    水無月・Rさん、明けましておめでとうございます。
    ヘルニアを2種類続けてだなんて、それはキツイ・・・泣
    痛みも相当キツイですよね・・・
    周りでヘルニアの経験、持病の人が数人いるので、、、
    一日も早く、日常生活を普通に痛みなく、意識せずに体を動かせるように祈ってますよ・・・

    ランキング、読んだことがある本がほぼ無い状態!
    知ってる本は幾つかあるのですが・・・
    今後の参考にさせて下さいね。
    今年もどうぞよろしくお願いいたします!
    2021年01月02日 15:07
  • 苗坊

    あけましておめでとうございます!
    水無月さんは昨年末大変でしたね…。まだ痛みがあるとのことですので、1日も早く回復されることを祈っています。
    ランキング拝見しました^^
    1位3位8位が既読でした。
    モリミー作品は甘酸っぱくて可愛いですよね^m^久々のドミノも面白かったですし、クローゼットもとても好きです。
    今年は心穏やかに過ごせる日が多ければいいなと思います。
    今年もお互いに素敵な本にたくさん出合えるといいですね^^
    2021年01月02日 16:15
  • 水無月・R

    latifaさん、ありがとうございます!
    ヘルニアの痛みと折り合いを付けながら、正月休みは今日までです(笑)。明日からまた、ガンガン立ち仕事です~。

    マイナーな私の好みのランキングですので、珍しい作品が多いかもしれませんね♪
    今年もどうぞ、よろしくお願いします。
    2021年01月02日 16:38
  • 水無月・R

    苗坊さん、ありがとうございます(^^)。
    両ヘルニア、だんだん調子は良くなってるんですが、時々間違った姿勢をとってしまい、「イッタ~~!!」とわめいたりしてます(笑)。

    私の1位と苗坊さんの10位が同じ『四畳半タイムマシンブルース』、モリミーの腐れ大学生の物語は、やっぱり面白いですよね~♪

    今年も、本のお話をたくさんし出来たら嬉しいです。
    よろしくお願いします!
    2021年01月02日 16:42
  • yori

    水無月・Rさん

    明けましておめでとうございます。
    ベスト10、正直一冊も読んでいません 苦笑
    ぜひ、今年の読書の参考にさせていただきます。

    京極夏彦フリークでありながら
    虚実妖怪百物語シリーズは知りませんでした。
    今年はトライしたいと思います。

    京極堂シリーズはぜひぜひ、読破して下さい。
    文庫本でも関節痛になりそうですが 笑
    分冊版もありますので!!
    2021年01月02日 17:22
  • 水無月・R

    yoriさん、ありがとうございます(^^)。
    いやいや、私の好みがかなりマイナー方向なんですよ(笑)。
    『虚実妖怪百物語』は、ホントにネタ満載で楽しいですよ!是非是非お読みくださいませ♪
    やっぱり京極さんの作品は、凶器ですよね(笑)。
    こういう凶器は大好きですが、時と場合を選ばなくてはなりませぬ(笑)。

    今年もどうぞ、よろしくお願いします!
    2021年01月02日 19:57
  • todo23

    ようやく自分のBestがまとまったので、こちらにコメント。

    既読は『ドミノin上海』恩田陸、『滅びの園』恒川光太郎、『ロボット・イン・ザ・ガーデン』デボラ・インストールの三冊。
    というか『ロボット・・・』は私が紹介した本か。
    『ドミノ・・・』は弾けすぎてついて行けず。
    『滅びの園』は昨年久しぶりに読んだ恒川作品の三冊のうちの一冊ですが、個人的には『滅金色の獣、彼方に向かう』の方が好みで次点に挙げました。
    今、予約している本が途切れたら予習をしてから『四畳半タイムマシンブルース』にかかりますよ。

    御体を大切に!
    2021年01月07日 15:56
  • 水無月・R

    todo23さん、ありがとうございます!(^^)!
    同じ本でも、読む人によってそれぞれとらえ方が違うのが、面白いですよね。自分とは違う視点があるなぁと思うと、なかなかに感慨深いです。

    『四畳半タイムマシンブルース』は、ホントに楽しいですよ~!
    ぐるぐる巡り続ける腐れ大学生の酷暑を、是非ご堪能下さい(笑)。

    今年も、よろしくお願いします!
    2021年01月08日 17:58

この記事へのトラックバック