2022年が始まりましたね~。
皆様、あけましておめでとうございます!!
去年も、いろいろなことがありました。
コロナウイルスはどんどん変貌を遂げ、ワクチンは普及したものの非常事態宣言やら第5波・第6波、あまりに続く事態に慣れて気が緩んでいる面もあるのかもしれません。
私個人としては、早く「コロナもインフルエンザ並みの対応」で済むようになってくれるとありがたいな~と思いますけど、どうなりますやら。
落ち着かない世情はさておき、私の今年の読書はどうだったか・・・と申しますと。
年間読了、47冊。・・・う~ん、ちょっと少ないかな~。
それでもベスト10を選ぶのに、非常に苦労するという、本読みとしては大変喜ばしい1年ではありました。
うん・・・、ホント選ぶの大変だったですよ(笑)。
ではでは、年間ベスト10の発表をいたしましょう。
〈水無月・R的・2021年読了作品 ベスト10!〉
1位 『ししりばの家』 澤村伊智
結局ししりばってなんだったの・・・。そして、〈人間が一番怖い〉のでは。
2位 『作りかけの明日』 三崎亜記
やっぱり世界設定ノートがみたい(笑)。今までの作品を繋ぐ物語。
3位 『ほんとうの自由を手に入れる お金の大学』 両@リベ大学長
義務教育で教えていいレベルの内容。複利の爆発力すごいわ~。
4位 『CAボーイ』 宮木あや子
〈高感度すぎる木崎センサー〉発動(笑)。皆が自分の道を切り開こうと進む。
5位 『リリエンタールの末裔』 上田早夕合
テクノロジーとひとの情緒がにじむ、豊かに美しい世界。
6位 『婚活中毒』 秋吉理香子
いやもう、毒がすごくて、クラクラしながら読みました。落とし穴怖~い・・・。
7位 『エクソダス症候群』 宮内悠介
火星における精神医学の閉塞感を描きながら、〈ひとの可能性〉への希望が感じられるラスト。
8位 『ピュア』 小野美由紀
〈生を求めることの美しさと醜さと力強さ〉を、自分の中に見つけたい。
9位 『Another 2001』 綾辻行人
〈夜見山北中学3年3組の災厄〉はまた、繰り返すだろう。そのことに、震撼させられる。
10位 『キミのお金はどこに消えるのか』 井上純一
わかりやすかったのに、納得がいかない(笑)。
毎年のことですが、上記以外にもランク入りさせたいと悩んだ作品がたくさん。ホントに、優劣つけ難かった・・・。
私の好きな、〈ひととテクノロジー〉〈高度なファンタジーの中にある情緒〉〈愛と笑いとツッコミ処が満載〉〈怪異よりも人間のほうが怖い〉など・・・、偏りのある選書ではありましたが、良い作品に巡り会えて、嬉しかったです。
去年は〈お金の勉強〉や〈シンプルライフ〉についての本やMOOKなどを、読み始めました。
ちょうど人生100年時代の折り返し地点に到達し、【これからの自分の生活】について、色んな情報を収集し、自分なりに考え、やってみたいこと出来そうなことからちょっとずつ取り組んで行きたいなと思うようになった結果です。
もちろん、〈私のいちばん大事なライフワークは読書〉なんですが。
それを楽しむためにはお金の心配をできるだけ少なくし、物事に煩わされないようにシンプルに生活する、ってことが大事かなと思えてきましたので。
人生後半戦、もっともっと楽しく生きていきたいですもん。
まずは、今年もたくさん本を読みたいですね~♪ 〈読みたい本リスト〉に、どんどん取り組んでいきたいです。
うまく時間を作ろう!そしてその時間を思い切り、楽しもう!
今から、ワクワクしてきました♪
去年までに読めた、素晴らしい作品たちに感謝を込めて。
そして今年も、私と皆様に、素晴らしい物語との出会いがありますように。
今年もまた皆様と、いろんな本のお話が出来たら、うれしいです♪
よろしくお願いします!!
ブロガーさんにご許可頂いたレビューをご紹介します♪
☆おすすめです!☆
この記事へのコメント
苗坊
ベスト10は3位と4位が既読でした。
読んだことのない作家さんもいらして興味深いです。今年の読書の参考にさせていただきます^^
私もお金に関しては今後のことも考えて色々勉強して実践していきたいなと思っています。
何冊か本を読んで、今後自分に合った生活をしていくために、お金についてももっと考えていかなければいけないなと思っているところです^^
今年も本のことを色々お話させていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
水無月・R
『お金の大学』は、ホントに基本というか初心者を応援してくれる内容で、良かったですよね!全部は取り組めなくても、やれそうなことだけでも・・・って思えました。
私はSF系ファンタジーというのかな、そういうのが好きなのですが、4位・8位なんかは読みやすくておススメですよ♪
今年も、たくさん本のお話ができたら、とても嬉しいです。
こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。
latifa
ベスト作品、読んだ事があるのは
『婚活中毒』/秋吉理香子
だけです・・・
ANOTHERは前作は読んだ事があるものの、もう殆ど忘れちゃってるし・・・その続編があるのは知ってるのですが、前作を再読しないとダメだよなあ・・・と。
他にも興味の湧く本が色々あるので、今後の参考にさせていただきますね♪
去年も色々と水無月Rさんとお話出来て、とても嬉しかったです。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
yori
昨年は少しずつですがコメントのやり取りをさせていただき、楽しかったです。
さて、水無月さん版ベスト10!!
三崎さんは初期の作品を数冊読んでいますがすっかりご無沙汰、ちょっと気になります。
Another は前作を読んでいますが、物語はよく覚えていない、それでもやっぱり気になります 笑
そんな感じで本年もどうぞよろしくお願いいたします。
水無月・R
読書量が少ない上に、個人的趣味の偏りがかなりあるので、なかなか読書家の皆さんと被らないベスト10でございます(笑)。
『Another』は、前の2作の自分のレビューを読み直しながらじゃないと理解がついていけませんでした(^_^;)。
今年も、色んな本のお話を出来たら嬉しいです。よろしくお願いします。
水無月・R
三崎作品、面白いんですけど、世界観が緻密で難しいですよね~。
私も、余裕のある時じゃないと読めないので、なかなか進みません(笑)。
今年も、色々な本のお話が出来たら、嬉しいです。
よろしくお願いします。